No.15 |
万二郎・万三郎岳 6月23日(日) 地図:天城山 |
コース
伊東駅 バス 7:55ー天城高原ゴルフ場 9:00〜9:10−万二郎岳 10:45〜11:15−万三郎岳13:25〜13:40
−天城高原ゴルフ場 16:40−伊東駅 17:40
参加者(3名) |
雨上がりのせいか、登山道に入るとヒンヤリとし、道には コアジサイでしょうか?白い花が沢山咲いていました。
枯葉をかき分け天城カンアオイの花をUさんが見つけ出し 這いつくばってカメラに納めていました。 |

Map |

ヒンヤリとした登山道 |

何に見えます? |

ヒメシャラの木 |
この登山道は、面白い木々があり、 特にヒメシャラはつるっとした木肌が女性の裸婦像にも 見え、また苔むした木が
オバQ?、丸く穴が埴輪の口? 中には枝が蛇のように曲線つくり横に伸びて行くのもあり、 秋には象の顔に見えた
黒い樹木はすっかり緑の葉で 覆いつくし隠してしまったのはカエデの木とのこと。 まるで彫刻の森の散歩道です。 |

万二郎岳山頂にて |

どうやって降りよう? |

|

シャクナゲは終わりでツツジが |

彫刻の森の散歩道 |

|

|

幻想的ですね |

|

|

|

|
2.3日前の強風による、ブナの青い実がどっさり付いた枝が 折れてあちこちに落ちていました。 ここはメインは石南花
らしいのですが、5月の下旬とのこと。 時期をはずし静けさを求めるには、6月の霧の発生とともに 雰囲気は良く何度
来てもいいかなと感ずる山道です。 |

|

コアジサイ? |

到着!おつかれさまでした |
 |