![]() |
2014年3月15日(日)
地図:青梅・武蔵御岳 |
![]() 今回はより細かい所に意識して観察を楽しむ |
![]() ![]() |
||
![]() 尾根の観察と昼食を終え、山道を行く |
![]() こんなところにイヌザクラが |
![]() ニワトコの混芽 |
![]() ウグイスカグラは花開く |
![]() コゴメウツギの冬芽は膨らんでいる |
![]() 赤い芽鱗が目立つ |
![]() 残った硬い葉柄の基部から |
![]()
|
![]() ハクウンボクの冬芽は副芽を持ち |
![]() まだ枯葉を付けている |
![]() オトコヨウゾメは芽吹き始め |
|
![]() この大きな托葉が残るのは |
![]()
|
![]() シュンランはまだ蕾が多い |
![]() 枯葉の下で花を咲かせる |
||
![]() 薄紅色の枝先が春めく |
![]() ウラジロの群落 |
![]() ノキシノブのソーラス |
![]() オオイヌノフグリ |
![]() 毎年一対の羽片を拡げるウラジロ |
![]() 壺形のアセビの花 |
![]() 第四休憩所 |
![]() 裏宿町への分岐 |
||
![]() 裏宿へのなだらかな下り |
![]() 稲荷神社 |
![]() 尾根の杉林は黄色で花粉がいっぱい |
![]() 帰りはいつも七兵衛通り |
![]() ![]() |